初夏がもう到来した香港とガンダム級の巨大アヒル。|橡皮鴨游世界 – 香港站
気温が28℃まで上がってきて、もう夏?!というぐらいに暑くなってきた香港。
暑い気温につられて、新界(ニューテリトリー)にある近水湾ビーチでは、さっそく海水浴に来ている人もチラホラと見かけるようになりました。
これだけ暑くなると泳ぎたくなる気持ちがよく分かります。ホント。
!!
!!!!!
なんだか、この写真、おかしい。
いや、絶対、おかしい。
あー、ビクトリアハーバーでないのに、スターフェリーが写っているのがオカシイ?
そうですね、スターフェリーはビクトリアハーバーを挟んで、尖沙咀(チムサーチョイ)と中環(セントラル)・湾仔(ワンチャイ)を結んでいますが、ここには船の修理とかを行うドックがあるので、スターフェリーが停泊していてもおかしくはないんですよ。
ほら、おかしいのは、ずーーーと右の方に写っている黄色い物体ですよ。
ね、おかしいでしょ。
ここ、さっきも言ったスターフェリーとか、マカオフェリーなどの修理・メンテナンスなどを行う船のドックなんですが、なぜか黄色いゴムで出来ているっぽいプリケツが…
まだ、よく分からない?なら、ちょっと横から見るとアヒルちゃんの顔が見えてきますよ。
まだ、まだよく分からない?
ここまで横から見れば、アヒルちゃんの顔がよく見えると思うのですが、どうですか?
実はこれ、巨大なゴム製の黄色いアヒルを河川や海などに浮かべるオランダ人アーティストのフロレンタイン・ホフマン氏が手掛けるアートエキシビション「ラバーダックプロジェクト」の為に4月21日に香港上陸を果たしたアヒルちゃん。
この「ラバーダック」は、これまでオーストラリアやブラジルなど10カ国12都市を旅してきていて、大阪・中之島くんだりまでやって来てたりもしました。
大阪の街に浮かぶ1匹の巨大アヒル「ラバーダック」を全方位から撮影してきました | GIGAZINE
普段はスターフェリーやマカオフェリーを修理メンテしているドックでぷかぷか控えているアヒルちゃんですが、地元香港メディアの注目を浴び、対岸からテレビカメラで取材されるなど、5月の出番までゆっくり過ごす訳にもいかないようです。
【巨鴨來了】【圖輯】直擊Rubber Duck處女航|蘋果日報
ちなみに、このアヒルちゃん、遠くから見てるのであまり大きさが分かりませんが、高さ16.5メートルだそうです。巨大!!ですよ。高さ18メートルを誇るガンダムとほぼ同じ大きさです。
さて、このアヒルちゃんですが、5月2日から6月9日まで尖沙咀のスターフェリー乗り場横のハーバーシティ(海港城)前あたりに出現します。
このアヒルちゃんを呼んできたのは「ハーバーシティ」と「AllRights Reserved」のチームで、昨年、100体のドラえもんを出現させたのと同じチームだそうですよ。
【関連記事】香港史上最大規模のドラえもん展、海岸城(ハーバーシティ)にて開催中。
また、隣接するハーバーシティのギャラリーではこれまで世界を旅して来た巨大アヒル「ラバー・ダック」の写真展が5月1日から26日まで開催されます。
そして、5月1日にはこの巨大アヒルちゃんが、ビクトリアハーバーを横切るらしいのです。
スターフェリーの横をぷかぷか通って、セントラルへ行くアヒル。一体、どんな光景になるのでしょうか?
ビクトリアハーバーを巨大アヒルがぷかぷか「ラバーダック」展
日時:2013年5月2日-6月9日
場所:ビクトリア・ハーバー ハーバーシティ オーシャンターミナル前
世界を旅する「ラバーダック」写真展
日時:2013年5月1日- 5月26日
場所:ハーバーシティ内 Shop OC 207 Gallery by the Harbour
わー、連休に香港行きたかったな〜
今回はエアーチケットと取れず、、、涙
相当な大きさですねー
背中に乗ってみたいな〜
巴士父さん、GWはやっぱりチケットすぐ売れてしまうんですね。
また涼しくなった頃ぜひぜひいらしてくださいね。
確かに、私も背中に乗ってみたいです~!(笑)
コメントをお願いします!