格安航空券のLCCピーチで飛ぶ香港。[1]チェックイン編
今年2012年の7月1日から格安運賃で大阪/関西空港-香港線を運行するLCC(ローコストキャリア)のピーチ・アビエーションがどんなものなのか、ずーっと気になっていたのですが、ようやく搭乗する機会があったので、まずは、大阪・関西空港から香港国際空港までの様子をレポートしてみたいと思います。
ピーチ・アビエーション http://www.flypeach.com/
香港線のスケジュールは(※)、
大阪(関西)→香港 MM067 出発21:10 到着00:35(+1)
香港→大阪(関西) MM068 出発01:15 到着05:45これって、仕事帰りに香港、香港帰りに会社に出社が出来る格安弾丸香港ツアー!専用スケジュールではないかと思うぐらいのある意味都合のいい時間帯設定。
(※最新の時刻表は公式サイトでご確認を!⇒http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/timetable/timetables.aspx)
関空から香港へと飛ぶピーチMM67便は、晩の21時10分発なので、19時頃に関西空港駅までやって来ました。20時までに関空に着けば、ギリギリ搭乗手続きに間に合うぐらいなので、仕事を定時で素早く切り上げれば、その日の内に香港小旅行へと足を伸ばせる時間設定となっています。
で、関西空港駅に着いたのは良いのですが、北ターミナル・南ターミナルの案内に、ピーチの名前が一切載っていません。
第1ターミナルの4階出発フロアにやってきて、時刻表を見ると、MM67便香港行きは「第2ターミナルより出発」とのこと。そうですか、それで第1ターミナルの航空会社一覧にはピーチがさっぱり載ってなかったのですね。
ということで、とぼとぼと、関西空港駅へと戻ります。
先程は、関西空港駅の左手にある第1ターミナルへと行きましたが、反対側の右手にあるエアロプラザ方面へと向かうと、「第2ターミナル行きバスのりば」と案内がありました。でも、どこにも「ピーチはこちら!」みたいな案内が無いので不安になりますが、先に進んでいきます。
エアロプラザ内に入ると、ようやく「peach ピーチ」の文字が出てきました。第2ターミナルは、ピーチしか使っていないようですね。
お土産屋さんの前を通って、第2ターミナルへのバスのりばへと進みます。
関西空港駅直結のエアロプラザから第2ターミナルへのバスは、24時間無料運行していて、約7分ほどで第2ターミナルに着くそうです。深夜帯を除いては、だいたい6分間隔ぐらいで運行しているので、第2ターミナルへ早く行きたいがバスが来ない!ということにはならなさそうです。
5時-6時台: 4-6分間隔
7時-9時台: 6-8分間隔
10時-19時台: 6分間隔
20時台: 6-8分間隔
21時-23時台: 8分間隔
0時-4時台: 毎時0分発
エアロプラザの端から外に出て、一階のバスのりばへと階段を降りていきます。
第2ターミナル行きバスのりばに着くと、南海バスが待っていました。早速乗り込みます。
乗ったら、すぐに出発しました。
バスの時刻表に書かれていた通り、7分で第2ターミナルに到着しました。
第2ターミナルは二期空港島に位置し、10月28日に供用開始したばかりで、まっさらです。
LCC専用なターミナルらしく、徹底的なコスト削減で作られているっぽく、結構、簡素な平屋建てとなっています。
「INTERNATIONAL」と書かれた入り口があったので、こっちが国際線入り口ということで、入っていきます。
すると、すぐ目の前に、ピーチのチェックインカウンターがありました。といっても、第1ターミナルで見る程のカウンターもありません。まぁ、国際線もそんなに本数飛んでいるわけでもなく、晩の時間の国際線は、香港線だけなのでそんな多くのカウンターは必要ないのかもしれません。
ピーチ・アビエーションが飛ばしている国際線は、香港を含めて3路線。台北1便、ソウル3便、香港1便が毎日運行しています。
それにしても、台北行きが搭乗手続き締切時刻が早朝6時10分だなんて、早すぎます。台北便に搭乗する人って、どうやって、そんな早い時間に空港まで来るんでしょうね。
一方、香港線は、搭乗受付時刻が、19時10分から20時20分と、悪くない時間設定ですね。ピーチ・アビエーションは、LCCなので、出発50分前の20時20分で、きっちり搭乗手続きを終了しちゃうんでしょうから、注意しておいた方がいいんでしょうね。
早速、ピンク色の台に載っている端末で、チェックイン手続きを始めます。用意するのは、印刷した航空券と、パスポート。
航空券は、バーコードが読めるようであれば、スマートフォンやタブレットでも構わないようです。
右の黒いスキャナーに航空券のバーコードをかざし、読み取らせます。そして、次は、パスポートの写真のページもかざして、読み取らせます。
すると、左の白い機械から、搭乗券が印刷されて出てきます。
と、あっという間にチェックイン完了。
1分もかからずに、めちゃくちゃ簡単に終わってしまいました。
これが印刷されて出てきた搭乗券。感熱紙のペラペラの紙です。レシートと間違って捨てないように気をつけます。
で、手荷物のある人は、こちらの「国際線 搭乗手続き」カウンターに並びます。
ピーチ・アビエーションでは、機内持ち込み荷物は、10kg以下で3辺合計で115cm以下を1つまでとなっています。カウンターで預けると、1個目は3,200円、2個目は4,800円が受託手荷物料金となっています。
なお、ネットで航空券予約時に同時に受託荷物を申し込むと、1個目は1,600円と半額となって、ちょっとお得になっています。
という感じで、ピーチ・アビエーションの搭乗手続きは終了です。まだ、時間があったので、第2ターミナル内のお店をグルっと見たので、次の記事で紹介していきます。
こんにちは!
ピーチのレポートありがとうございます。
なかなかここまで、詳しい情報がなかったので助かりました。
手荷物って、結構いい金額するのですね。
外国人がチェックインカウンターにたどり着くまで、
ハードルが高そうですね。
巴士父さん、コメントありがとうございます!
ね、手荷物結構いいお値段になりますね~。
それから、外国人がはじめて関空を利用する場合はたしかにハードルが高そうですね!
でも香港人なら、到着時にターミナル2を使うので、たぶん大丈夫だとおもうんですけどね~!
大阪を中心に、福岡やそして北海道もすごく近くなった感じがするのでピーチに感謝感謝です。
コメントをお願いします!