これで香港のバス移動もラクラク!KMB(九巴)のiPhoneアプリ
香港の電車会社であるMTR港鐵がiPhoneアプリを出しているのを先日記事にしていたのですが、香港のバス会社である九龍巴士(カオルーンモーターバス)、通称KMBもiPhoneアプリを出しているのをバス停に掲げているポスターで発見。
早速、インストールをして試してみることに。
【関連記事】
香港でこれは使える!iPhoneアプリ。
香港のスティーブ・ジョブズが登場? | 港鐵加強版MTR Mobile
香港路線バスをサクッと活用!「通用乗車地図」

カテゴリ App Store > Travel
開発 The Kowloon Motor Bus Company (1933) Limited
対応機種 iPhone・iPod touch・iPad、iOS 4.0 かそれ以降
価格 無料
まずは、早速、App Store で検索。キーワードを「KMB」にすると一番上に出てきました。
バスのアイコンが目印です。
iPhoneにダウンロードしたアプリを起動すると、位置情報の利用を許可するかどうか聞かれます。許可しておくと、イロイロ便利な機能を使えるので、ここは許可するのをオススメします。
立ち上がると、右の画面になります。
まずは、下にあるタブに、「點對點捜尋」「路線捜尋」「鄰近車站」「落車提示」の4つメニューがあります。
どこからどこまで行く時路線検索 | 「點對點捜尋」
まずは、「點對點捜尋」から見ていきます。点と点検索という意味の通り、出発地と目的地を入力して検索するメニューです。
赤色の「起點」に出発地、青色の「目的地」を入力します。
場所の選択は、「港島」「九龍」「新界」の三地区を選んで、また細かく場所を選択する分かり易いインターフェースになっています。
なお、アプリによる場所情報を許可している場合、「起點」出発地に現在の場所が自動で入力されて表示されます。
検索結果画面がこのような表示になっています。
一覧で表示されるだけでなく、「最小車資」(バス運賃が最少)、「最小途経站」(途中のバス停が最少)の二路線が分かり易く表示されます。香港のバス路線は、似たようなルートを複数の路線が走っているので、この「最小車資」「最小途経站」のお知らせ機能はウレシイですね。
気になる路線をタッチすると、路線のルート・バス停一覧が表示されます。
バス停をタッチすると、バス停の写真(相片)と、地図(地圖)が表示されます。
下のタブに表示されていた バス路線図(巴士線地地圖) を選びました。
一つ一つのバス停が地図上に表示されます。どのバス亭で降りて、どっち方面に向かったら目的地に近いのかを考えるのになんだか良さそうですね。
あと、時刻表(時間表)もあります、といっても、日本と違って、何分毎に走ってますという時刻表です。日本のバスと違って、頻繁に走っているから、時刻まできっちり決めなくてもいい、ということなんでしょうね。
下車したいバス停に近づいたらお知らせ | 「落車提示」
バス路線の表示メニューで気になっていたのが、赤い四角にかかれた「STOP」のボタン。バスの「降ります!」ボタンに似ているなぁと思いながら押してみると、「落車提示」(下車お知らせ)機能とのこと。
「落車提示」を起動中すると、バス路線地図の画面に変わり、下車したいバス停だけ違う色で表示されます。
iPhoneの位置情報を使って、バス停に近づいてきたら、お知らせしますよ、という機能のようですね。
見知らぬエリアだと、いつ目的のバス停にたどり着けるのかどうか不安になりがちなので、なかなか香港旅行者にとって、便利に機能かもしれません。
最寄のバス停をお知らせ | 「鄰近車站」
こちらも便利なメニューではないでしょうか?
まずは、周辺を走るバス路線が表示されます。どこそこ行きとか書いてあるので、行きたい方向を書いたバス路線を選択します。すると、そのバス路線の最寄のバス停が表示されます。
ここからバスが出ている筈なのに、バス停が見つからない。実は、駅を挟んで向こう側にバス停があった、ということは香港ではしばしばあるので、最寄のバス停を探せるこの機能は、かなり便利なものとなっています。

カテゴリ App Store > Travel
開発 The Kowloon Motor Bus Company (1933) Limited
対応機種 iPhone・iPod touch・iPad、iOS 4.0 かそれ以降
価格 無料
コメントをお願いします!