初めて香港旅行にくるお友達、注目!
香港で暮らすようになってから、チョイチョイとお友達が旅行で香港へ遊びに来ることがあります。
ほとんどの友人が、「香港はじめて!」はたまた「海外もはじめて!」ってこともあるので、準備段階でいろいろとやりとりをするのですが、
“あら、そういえば毎回同じような事言ってるなぁ?”
ってことで、今回は「はじめての香港旅行でよくある質問まとめ」です。
■香港旅行に良いシーズンっていつなん?

クリスマスシーズンのイルミネーションが美しいヘリテージ付近
11月頃~2月の旧正月にかけては、イルミネーションが賑やかなのも◎。ただし、旅行代金も高いシーズンなので、予算を要検討です!
ブランド、ファッションなどのショッピング目的なら、7~8月、12~2月のバーゲン時期がおすすめ。
ただし、最近は中国大陸からの旅行買い物客が増えてるのでちょっとした覚悟を持ってお越しください。
ちなみに、8月の猛暑のころに遊びに来てくれたお友達は、暑さにやられて食欲がほとんど出ない状態に。グルメの街香港で食べられないのは辛いですね…orz
日本よりもずっと湿気の多い暑さで、クーラーの効いた場所との温度差が激しいので、ときは気分が悪くなることもあるかもしれません。体調は万全にしてお越しくださいね。
6月頃は旅行代金がお安くなるシーズンで、安旅行するならねらい目かな、という印象です。でも、6月ってなかなかお休みが取れない時期ですよね。
■フリープラン?ツアープラン?どっちがエエかな?
まったく英語も中国語もできない、海外も初めて。おちびちゃんも一緒に。そんなときにはまずはツアーを申し込んでくるのがベスト。空港での移動や出国&入国手続き、空港からホテルに行くって、なかなか大変で不安も多いもの。家族を連れて回るのも、旅行社の大きな車で回ったほうが楽ちんで安心です。
お子様連れの香港で注意したいところは、食べ物とお手洗いでしょうか。大人にとってはおいしい広東料理やそのほか中華料理は小さなお子様にとってはアクが強かったり、馴れないお味のものが多いかもしれません。(小さなお子様がぜんぜん食べなかったというお話はよく聞きます。)また、お手洗いをうまく見つけられない、見つけても長蛇の列を並ばなければいけないことが多く、なかなか思うように観光できないことも想定しておいたほうがよさそうです。
英語か中国語で旅行経験があるなら、おもいきってフリープランで行ってみよう!
エアチケットとホテルを自分で別々に手配するよりは、旅行社でエアーチケット代金にプラスアルファの料金でホテル宿泊がセットになっている格安フリープランがいろいろとあるようです。旅行予定の2、3ヶ月前から旅行社のサイトやパンフレットをチェックしてみましょう。
香港は交通の便が良く、プリペイド式カードを使って地下鉄やバスやトラムなどの公共交通機関を活用すればどこへでも行けます。また、狭い範囲なのでタクシーを使ってもお手ごろな料金で移動できます。
■どこで頼むのが安いの?
ツアーでもフリープランでも、その時々でいろんな旅行会社のプランが出ていますので、パンフレットやウェブサイトで比較してみましょう。これまで来てくれたお友達は、H.I.S利用が多かったようです。
■ホテルってどこがいいの?
観光中心部のエリアキーワードの一覧です。
旅行者のパンフレットにあるホテルのエリアを見比べながら検討してみて下さいね。
九龍(カオルーン)エリア:
チムサーチョイ(尖沙咀)
ジョーダン(佐敦)
ヤウマティ(油麻地)
モンコック(旺角)
プリンスエドワード(太子)
シャムスイポー (深水土步)
ホンハム( 紅磡)
[ * ちょっと離れて * ] ガウロンシン(九龍城・カオルンシティ)
香港島エリア:
ションワン(上環)
セントラル(中環)
ガムチョン(金鐘・アドミナリティ)
ワンチャイ(灣仔)
トンローワン(銅鑼灣・コーズウェイベイ)
ノースポイント(北角)
これらがもっとも観光にまわるエリアなので、このエリア内かその周辺のホテルだと便利だとおもいます!
安ホテルでよく使われるちょっと離れたエリア
新界エリア:
チュンワン(荃湾)
シャーティン(沙田)
香港島南部エリア:
アバディーン(香港仔)
以上の、すこし中心部から離れたエリアでも、地下鉄かタクシーで30分ほどで中心部に出られるほど香港は小さいので、やむなく安いプランで離れたホテルになっても、まぁまぁ大丈夫。
ただし、ショッピングで買い込んでしまったもののすぐにホテルにもどれない、となると、荷物が多いまま観光することになってしまうので、お買い物は計画的に。
■旅行プランを立てよう!
香港滞在だけなら、おすすめは3泊4日。
マカオ1日観光も入れるなら、4泊5日がおすすめ。
■気になる旅行雑誌や情報サイトを読みまくるべし。
るるぶ、ことりっぷ、いろいろあるとおもうので、情報を集めまくって下さいね。
行きたいところ、食べたいもの、買いたいものに付箋をつけて、地図をみながらスケジュールをたててみましょう。
あ、ぜひとも当ブログ、LOVE LIFE香港!も、ぜひぜひ参考にしてくださいね!
■スケジュールの立て方が良く分からんねんわ~。
そうそう、私も始めての香港旅行のときは、香港には一体何があって、何が楽しめるのか、など、サッパリわからなかったなぁ~。っということで、スケジュールの立て方のちょっとしたヒントです。
【1】食べたいもの軸を中心に、朝、昼、夜のお店を決めて、その周辺を観光する。
【2】1日目はホテル周辺、2日目は香港島エリア、3日目は九龍エリア、4日目はホテル周辺と、行き残した場所や買い忘れたもののための予備時間。
こんなかんじで考えてみてはどうでしょうか?
ガイドブックに乗っているモデルプランを参考に、アレンジするのもいいかも!
■いくらぐらい、もってたらエエのん?
ずばり、どんなレストランで食事をするのか、お買い物をどれくらいするのか、あなた次第ですね!
3泊4日でやってきたお友達は、マカオ滞在も含め、毎回お安めの食事、おみやげもそんなに買わず、移動費も込みで一人3万円以下でおさまっていました。これはかなりリーズナブルな例えかな、と思います。
海外で使えるクレジットカードを持ってきておけば、カードが切れるところはとりあえず切っておいて、安い売店でのお買い物や、おやつ、交通費に現金を使うようにすればベターかとおもいます。
■香港ドルってどう計算するんかな?
2011年2月のこの頃でだいたい 100香港ドル=1200円くらいの感覚。
香港で値段をみたら、「かける12」で日本円の金額になると覚えておくといいでしょう。
(※レートは日々変わっていくので、参考まで!!円高が止まらないこの頃、日本からの旅行者にはうれしい限りですね。)
■治安ってどうなん?やっぱり危ない?
日本と同じくらいの危なさ&安全さです。
自分がしっかりしていれば大丈夫だし、気を抜いていれば置き引きやスリにあうでしょう。
夜中に女の子だけで出歩くのも、日本と同じくらいの感覚でそれなりに気をつけよう!
交通ルールが日本と違うところがあるので、交通事故のほうが気をつけた方がいいです!
(トラックに轢かれた経験者が言うので、ホントに気をつけてくださいね。)
■お天気と服装って、どんな感じ?
地球の歩き方サイトで、直近1週間の香港のお天気と服装アドバイスが確認できます。
http://www.arukikata.co.jp/weather/HK/HKG/
香港は建物の中、交通機関、どこもクーラーが年中かかっていて寒いので、どんな季節も薄着は避けましょう!!
夏でも、パーカーやカーディガンor春物ジャケットくらいは必須です。汗が冷える!
ちょっと番外:香港にすんでる日本人がもらってうれしいお土産。
これまでもらって嬉しかったお土産アレコレ…
・おまんじゅう、おかきなどの日本の菓子とか、人気の洋菓子
・ぽんず、ゆずこしょうなど、日本の調味料
・カレーのルー、インスタント味噌汁
・うどん、そうめんなどの乾麺
・日本の雑誌(読み終わっててもええんやで)
・あなたのお気に入りのアレ
…え?香港でも買えるやんって?
そう、つまり、何をもらっても、うれしいのです。ありがとう。
まるで催促しているようでアレですが、もちろん気にせず手ぶらで来てくださいませ。
無事に到着して、あなたに会えたら何よりなのです。(これだけ書いたくせに、って?)
:::
さて、香港旅行にくるにあたってのアレコレ、参考になったでしょうか?
他にも、ガイドブックや旅行パンフレットの注意事項をよく読んでくださいね!
香港歓迎你~!楽しい旅になりますように。
コメントをお願いします!