広東語ヨ~イ、ドンッ!|香港中文大学 CLC 雅禮中国語文研習所

香港中文大学 ランゲージセンターの広東語クラスの教材
北京語学習を経て、ようやく念願の広東語学習がスタートしました。
香港中文大学のランゲージセンターは2年間の広東語学習カリキュラムのあるスクールです。グルメガネ(小)は、2年前に普通話(北京語)の学習でお世話になった学校であり、今日から心機一転、今度は広東語でお世話になることになりました。
香港中文大学って?
香港中文大学(The Chinese University of Hong Kong)は、1963年に設置された、香港新界に本部を置く香港の公立大学です。沙田・馬料水の丘一帯に広大なキャンパスを有していて、図書館やレストランの数は香港の大学の中でもナンバーワンなのだそうです。
■香港中文大学 ランゲージセンター 雅禮中國語文研習所
Fong Shu Chuen Building, CUHK, Shatin, New Territories, Hong Kong, SAR
Tel:(852)2609 6727(enquiries)
Fax:(852)2603 5004
Enquiries: clc@cuhk.edu.hk
http://www.cuhk.edu.hk/clc/new/en/
http://www.cuhk.edu.hk/clc/japindex.htm(日本語)
最寄り駅は、香港鉄路東鉄線の「大学駅」というそのまんまの名前です。
地下鉄MTRを使って、香港島・セントラルから約40分、九龍サイド・チムサーチョイから約20分ほどのところにあります。
駅を降りると、見渡す限りに広がるエリア一帯がすべて大学の敷地です。
緑の多いキャンパスでとっても気持ちがいいです。
敷地が広くて坂道だらけなので、スクールバスも走っています。
こちらが、香港中文大学のランゲージセンター(Chinese Language Center)の校舎です。
駅からあるいて2分ほど、とっても近いので、スクールバスいらずです。
2011年1月6日にオリエンテーションがありました。
この日、香港中文大学ランゲージセンターのオリエンテーションに参加して来ました。
2度目のオリエンテーション参加ですが、2年前は英語がさっぱり分からなかったため(今もですけど)、とっても緊張して参加したのですが、今回は「あ~、そういえばそんなこと話していたなぁ」という懐かしい気持ちになりつつの参加となりました。
オリエンテーションは、校舎の右隣に隣接するホールで行われていますよ。っと。
こちらが、校舎のすぐお隣の芳潤華堂(Fong Yun Wah Hall)。
こじんまりとしたホールと、教室が2つほどあります。
登録&オリエンテーションのタイムスケジュール。(←大きく見れます)
10:45~ 教科書販売、レベルチェック、学費支払
11:00~ ビデオやパワーポイントによるプレゼンテーション、学長の挨拶や、香港での生活に関する注意事項、中国語学習に関するあれこれなどなどが紹介されます。
12:20~ 先生たちによる、校舎の案内
12:30~ 徒歩で活動できる範囲の校内の案内
13:00~ みんなで飲茶タイム(新入生のみ。無料!)
飲茶の後は自由参加で校内ツアーや最寄のちょっと栄えた町である“沙田”という駅へ出ての案内ツアーもあります。
ちょっと遅れて着いてしまいました、もう始まってしまっているようです。
ホールはそんなに大きくありません。
広東語と普通話の新入生が70~80人くらいいたかな?
学生証や図書館カードの申請書、ビザの申告書、手引きの冊子、クラス分け名簿と授業スケジュールなどです。
CLCの学長さんからの挨拶。
優しい声で、笑顔がいいかんじの学長さんです。これ以降めったにお目にかかることのないCLCの長(おさ)です。
中国語を学ぶにあたってのことを、いろいろ話してくれるも、英語なので雰囲気くらいしかわかりません。たぶんとっても良いことを話してくれているようなのですが…でもちょっと眠くなってしまいました。ごめんなさい。
スライドショーや映像を使って、中国語の基礎知識や香港の生活に関する注意事項などなどが分かりやすく紹介されていきます。
私みたいに、英語が出来なくてもそこそこ内容がわかるようになっています。
ホールからお隣のランゲージセンター校舎へ移動して、校舎内を見て回ります。
20人ほどはいる教室。
ここで3ヶ月ちょっと、みんなでワイワイ勉強することになります。
こんな小さいスペースで勉強しにくいんじゃない?とはじめは思ったけど、馴れると、テキストにペンケース、珈琲入りのタンブラーも置けたりと、すっかり使いこなせるようになります。
(気を抜くと、イロイロ落としちゃうけどね。)
オリエンテーションに出ると無料で飲茶ランチが食べれるんだぜ。
校内ツアーでぐるりと歩き回ったあとに、(私の)おまちかね、新入生と先生たちの飲茶ランチです。
校内にある、教職員用レストランでみんなで円卓を囲んでワイワイ飲茶をたっぷりいただきま~すぅ!
すでに2年前にオリエンテーションに出たことがある私の、今回の1番の目的はこの無料飲茶ランチだったなんて、そんなことは内緒です。
1月10日、今日から授業がスタート!
1日目の今日は、発音の基礎!でも、1日目にできるのは、ほんと、さわりだけ。。
普通話をやったあとだから、すこしはわかる声調や発音もありーの、とはいえ、やっぱり広東語の発音はかなり苦労しそうです!
あせらず、楽しみながら勉強できたらいいなぁ!(北京語ではかなり、泣いたので。。。)
より大きな地図で Love Life Hong Kong を表示
初めまして。香港中文大学で中国語を習いたいと思っています。
現在香港の上環に、彼と一緒に住んでいます。学生ビザをとるにはまず、大学のほうへ入学手続きを済ませてからになるのでしょうか?
>Kemekoさん、こんにちは!
お返事が遅くなってすみません。
学生ビザについては、もう大学へ確認されてしまったかもしれませんね。
入学手続きをすると大学側で学生ビザの手続きをしてくれるそうです、なので、入学の6週間前には申し込み必須だと聞いたことがあります。申し込みが遅くて、友人がサマータームを断念したことがありました。9月からの授業でしょうかね、中国語がんばってくださいね。
はじめまして、お伺いしたいことがあり、メールさせていただきました。
写真にも載っている、「香港中文大学 ランゲージセンター 雅禮中國語文研習所」
の教科書ですが、香港では市販されているのでしょうか。
実は、現在広東語を勉強中で、その教科書を購入してみたいな~
と思っています。
お教えいただければ助かります。
emlyさん、こんにちは。
こちらの記事で紹介した香港中文大学のテキストは、残念ながら市販されていないんですね。
広東語クラスが始まる2ヶ月前にテキストを買いに行ったら、ちゃんと申し込みが済んだ生徒かどうか確認されたので、大学の窓口に行っても生徒じゃなければ売っていない様子でした。。。
販売の基準が正確にはわからないので、よろしければ大学に直接問い合わせてみてくださいね。
私もこのクラスは終了してしまいましたが広東語を継続して勉強中です。
おたがいがんばりましょうね~!
管理人様
早速のご連絡、ありがとうございました。
本件、了解しました。
はい、大学に直接問い合わせしてみますね。
取り急ぎ、お礼申し上げます。
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事