大排檔で味わう香港の味 「東寶小館」(北角)
2010年 8月 4日
コメント(5)
香港で中華といえば、レストランの飲茶や上品なレストランで食事、というのも良いのですが、地元の香港人の活気あふれる空気の中、楽しむ食事というのはいかがでしょうか?
今回紹介するのは、「大排檔」(ダイパイドン)と呼ばれるジャンルのレストランです。大排檔は、路上や道端で営業する露天のレストランのことを示します。香港政府が衛生上などの理由で、街市(ストリート・マーケット)や大排檔を政府ビルの中で営業するように移転を進めた結果、露天でなく街市ビルの中で営業する大排檔レストランが出来るようになりました。
【関連記事】 これ多分、純粋な大排檔。 勝香園(上環) | 吹きさらしの屋台でトマトラーメンを。
今回、行った大排檔レストランは、「東寶小館」。
かなり人気のお店です。ここは飛び込みは、まず無理で、事前の予約が必要になります。高級レストランというワケではないのに、予約必須、なんて、期待できますね。
ちなみに、予約受付時間は、午後2時半から午後5時半の3時間。
5時半以降のディナータイムは、電話対応もできないぐらいお客さんの対応でテンテコ舞いになっちゃうんでしょうねぇ。
- MTR北角駅に着きました!
- エスカレーターで改札を目指します。長いな、このエスカレーター。
- 目指すは、A出口「渣華道」(Java Road)方面です。
- おっと、A出口、三つに分かれていました。A1出口にある「渣華道市政大廈」が目的地。
- 目指す、「東寶小館」はこの建物の3階にあります。(香港での表示は2階ですけどね。)
- はい、着きました。渣華道市政大廈の1階、2階は街市(がいし: ウェットマーケット)になっています。
- はい、入口でーす。看板に注目!
- ちゃんと、「東寶小館」の看板があるでしょ。ここです。ここ。
- 街市の中を通ります。晩は営業時間が終了しているので、閑散としており、発泡スチロールのケースが散乱しています。エスカレーターで上がっていきます。
- 「東寶小館」に着きました。こんな看板と、たくさんのお客さんがいるのですぐに分かります。
- 予約していたので、すぐにテーブルに案内されました。
- 一品目「墨魚汁墨魚意粉」。いかのイカ墨ソースパスタです。もう、真っ黒です。
- 近づいても真っ黒。
- 食べ終わるとお椀がもう取り返しの付かない程、真っ黒になっちゃいっています。ええ、口と歯はもれなくお歯黒状態ですよ、もう。
- 次に、「芝士西蘭花」。ブロッコリーのチーズ掛け。
- この組み合わせ、なかなかイケマス。
- 三品目「風沙雞」。鶏のニンニク揚げ。美味い!
- 四品目「椒鹽風沙炒蟹」。蟹のニンニク揚げ。意図せず、鶏と同じ味で頼んじゃいました。
- この味付け、タマリマセン。
- 五品目「黄金蝦」。これは、殻付きエビにアヒルの塩漬け卵である鹹蛋(ハムダン)の黄身を付けて炒めています。
- お腹一杯になりました。ご馳走さまでした。
東寶小館 Tung Po
北角渣華道99號渣華道市政大廈2樓 (日本式には、3階)
☎2880 5224
予約受付時間: 毎日14:30-17:30
より大きな地図で Love Life Hong Kong を表示
あぁ懐かしいです。現地に住む友人の案内で13年前に行きましたよ。
当時は飛び込みで入れましたが、それでもほぼ満席でとても賑やかでした。“ブロッコリーのチーズがけ“は今も人気メニューなんですね。
新陳代謝の盛ん?な香港の飲食店ですが、ここは衰えを知らない店ですね。
いつか出掛けたいです。情報をありがとうございました。
ちぃやんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですか、13年もまえから、変わりなく賑わっているお店なんですね~!
ぜひまたこのお店で楽しめるといいですね。
今度、香港に遊びに行きますが、このお店是非言ってみたいですね。
ところで、席の予約は何語で対応してるのですか?広東語?英語??
最悪、ホテルの人にお願いするしかないですかね?
stijpさん、こんにちは。
ぜひぜひ行ってみてください。この記事のときは、広東語で予約したのですが。。外国人にも有名なお店なので、もしかしたら、英語も、いけるのかな?という気はするのですが。。。
ホテルの方にお願いするのが確実かもしれませんね。
こんばんは、
せっかくコメントを頂いたのですが、今回は行けずじまいでした。
次回は是非行かせて頂きます、ありがとうございました。
ココとは別ですが、尖沙咀にある星座冰室 (Star Cafe)に行ってきました。
なんだか良い雰囲気のおじいに案内されて面白かったです。
トマトラーメンも食べたことのない味でしたが、非常に美味でした。
ココのフレンチトーストを食べましたが、お店によって味はずいぶん違うのですね。
ココのお店の味が一番好きでしたよ。
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事