ビクトリア公園の年宵花市に行ってきました。
昨日、年の瀬の香港、香港島・銅鑼湾(コーズウェイベイ) ビクトリア公園で開催されている恒例の「年宵花市」(フラワーマーケット)に行ってきました。
ところが昨日はめっちゃ暑かった香港!最高27度に達していたらしく、お天気は曇り空なのに熱気むんむん、汗ばみながらの練り歩き取材となりました。とほほ。。
しょうもない食べ物(小食)屋台もいろいろ出てますよ
銅鑼湾側と天后側の出入口付近にドリンクメーカーが出している屋台がどどんとありました。魚団子や焼きイカ、餃子、フランクフルトや酢辛湯、やきとりなどなどありました。
それに加えて、「ツーン」とスッパくっさーい腐豆腐が…。このあと会場を練り歩いている合間にツーンっと何度もヤられてしまいました。くっさー!
なぜかサトウキビジュース大人気。日本でもこんな山積みのサトウキビ、見たことないです。
メインの花市!:旧正月によく見かけるお花たち
ショッピングモールやマンション入り口などにかざられるキンカンの木。オレンジのかわいい実が盛りだくさん。キンカンは金運をもたらす意味で実がた~くさんあるほうが良いそうです。
きれいな桃の花!桃は良縁を招くそうです。
すっかり咲き切って見えるのは気のせいでは無いようです。今回の花市は準備期間に悪天候に見舞われ、散ってしまったお花や、ここ数日の気温の上昇ですっかりお花が咲いてしまい、価格を下げる対応がされているのだとか…売り手側は痛手をくっているようです。。
水仙の鉢も白の華やかさがすてき!家内安全のお花だそうです。
こちらも元気いっぱい満開です。旧正月過ぎるまでもってくれるかな~?
べっぴんさんの蘭の花。
持って帰りやすいサイズの1輪ものの鉢植えで130香港ドルくらいでした。西洋人マダムがお買い上げしてました。
おもしろい形のフォックスフェイス(ツノナス)。
いくつかの実が寄り添っているように見えるので、子孫繁栄を表すそうです。ナス科の植物の実なんだって、でも食べれないらしいよ。
←ブタみたいなブチャ可愛いトラの鉢がたまりません。“ジャケ買い”ならぬ“鉢買い”してしまいそうになりました。
何やらにぎわっている場所を発見。香港おばちゃんズ、いやいや、香港マダムたちがこぞってあさっているお花がありました。
近づいて見てみると、グラジオラスのお花でした。会場の中でも持って歩いている人が多かったです。香港マダムに人気なのでしょうか?
カラフルな菊!去年初めて見たときは、スプレーか何かで後から着色したのかと思いました。
日本と違い、こちらでは菊は縁起の良いお花なのだそうです。
他にも鉢植えのお花、切り花が豊富にあります。同じようなお店がいくつもあったりして、品定めするのは大変そうです。
一周りするだけでクタクタになりました~。
屋台いろいろ!:会場の3分の2はお花以外のお店!縁日だぁ!
お碗に入ったウイロウ砵仔糕(ブッ・ジャイ・ゴウ)で有名な砵仔王の屋台も出ていました。砵仔糕のほかにも昔ながらの駄菓子がイロイロ売られていてよく売れている様子でした。
日本語のコピー「スーパーボウルの伝統的な軽食」がなかなかの理解不能ぶり。スーパーボウルすくいでもやっているのかと思ってしまいました。
旧正月らしくお飾りやお年玉のポチ袋などのお店も。
それから、ここじゃなくてもどこでも買えるであろう干物屋さんもありました。おばちゃんがマイク越しに「ンフ~っ」とため息。ひまそう。
なんで寝具?しかも売れているぽい。
なんで包丁の実演販売?しかもバカ売れしてるぽい。
何でもアリらしい。
お正月に関係あるようでないようで、なグッズいろいろ
左写真「光織花 1本1ドル」と書いてました。この小さな造花、あちこちでお店をみかけました。そして購入している人も多数。。香港人の好みをくすぐるお花なんでしょうかね。
そしてお正月おなじみのチビッ子大好きビッグ風車。毎年おんなじっぽい。なのに毎年売れてるぽい。
ゲーム塊魂を彷彿とさせる風船の束。こちらもチビッ子に人気。
そしてなんやらファンシーな雑貨もいろいろ。もうお正月臭はまったくしませんね。
無駄に欲しくなった食品サンプル。いや、買いませんでしたよ。買う人おるんかな?
あ、眉毛チョコのパクリ風船や..こうやってみるとメチャしょうもない..写真に収めるほど反応してしまった自分が恥ずかしい。
あ、でた!あんまりかわいくないけどこちらで大人気らしい羊のアニメのキャラグッズ。リラックマでも今年の干支・虎のかぶり物をしてますのにね。羊さんたちも一ひねりほしいところ。
香港でのリラックマ人気にびっくり、トコトコ売れておりました。
巨大熊手と虎手のぬいぐるみ。いやいや、買いませんやろ、と。
おとなりにあった正統派そうな?虎ダルマのグッズは完全にパンチ効いてないように見えちゃいました。こうやって香港人はどんどん麻痺していくんやろな、と推測。
この日はお昼2時~4時にかけてウロウロしました。どんどん人も増えて行き気温も上がる時間帯で、きつかったです(苦笑)小さなお子様も汗べったり、お年寄りもちょっと辛そうでした。とあるベビーカーありの香港人ママはすごい人混みでも小食片手にガシガシ進んでいてびっくり!このあと美容院に行き、7時半ごろに近くを通るとさらに多くの人がごった返してました(汗)
暑かったのは昨日だけだったようなので、お昼間に行けるほうが人がまだ多すぎず、お子さんやお年寄りには良いかも知れません。
色々見れてとってもオモシロかったです!写真の取り甲斐はバッチリありました。キャメラおやじもいっぱいだったし(笑)
疲れきって戦利品をGETできなかったので、明日にでも地元の花市をのぞきにいってこようかと思います。
昨日と打って変って今日は寒い香港。ダッフルコート着てもOKなくらいです。どないなってんねん!と思わずにおれません。。
いよいよ明日は大晦日だ!皆さまよいお年をお迎えくださいませ。
グルメガネさん、新年快楽!!!
この日の夜、バスでチュン湾の花市前を通りかかったら、
会場は勿論、入場する人の列でごった返してました。。
グルメガネさんおススメのガラカフェには17日に行きました。
シャッターが下りてて、でも小さい入口は開いてて、
おや~?と覗いたらお客でいっぱいでした(笑)。
タマゴサンドを頼んだら、具の多さにビックリ!!!
あまりの厚みで「嫌がらせかいな」と思ったほどです(笑)。
結局今回は一軒しか行けなかったので次回への楽しみにします♪
祝 身体健康!心想事成!!
>スーさん、新年快楽!
コメントありがとうございます。
おお!ガラカフェに行けたんですね!!
タマゴサンド、なかなかすごいでしょう~っ(^^;
あれ見ちゃうと、ほかの店が物足りなくなっちゃうからコワイです(笑)
いつも閉店時間より早めにシャッターを半分おろしているのかもしれません、何せズーッと行列ができちゃうみたいで(あんな街市に埋もれた店なのに…)
いやはや、きっとチュンワンで一番コアなお店に行けたのではないでしょうか(笑)
ぜひまた遊びに来てくださいね♪
祝你 身体健康!天天開心!!
[...] 【関連記事】ビクトリア公園の年宵花市に行ってきました。2010年 [...]
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事