大平火 da ping huo | プライベートキッチンで四川料理を楽しむ。
先月、お誕生日のお祝いごとで、ずっと(私が)行ってみたかった、プライベートキッチンに行ってきました。
お店の名前は「大平火 ダーピンフオ」。(※火にはニンベンが付きます。)
こちら、四川料理のプライベートキッチンとしてとっても有名で、テレビや雑誌でもよく紹介されているお店なのだそうです。予約がなかなか取れないこともあるのだとか。
数年前に香港でプライベートキッチンが流行った頃はたくさんのお店があったそうですが、ブームもひと段落してもなお、いまだにこのお店は人気があるのだそうです。
- セントラルのLyndhurst Terrace 擺花街。Hollywood Rd.との角にあります。
- Hilltop Plazaビル。お店の入口は左の緑の倉庫?の向こう側にあります。
-
予約の時間ですが、
まだお客さんがいるそうでちょっと待ちました。
-
ここが入口。
入ってすぐが階段になってます。
-
店内の様子。
予約のお客さんが続々入ってきます。
-
こちらのお店、お料理は
すべておまかせのコースです。
-
飲み物はお好きなものを。
こちらはワインリスト。
- チンタオビールにしました。
- お客さんのほとんどは、西洋人がメインゲストのようでした。
-
とっても辛い!前菜が2品。
いきなり、やられます。
-
炒った大豆と透明のこんにゃく?のようなもの、こちらもかなり辛い冷菜。
でも、おいしいです!
- こちらも山椒がかなり効いた、鶏肉。
- 辛いのに鶏肉がとってもジューシーでついつい食べ進みます。
- やさしいお味のスープ。ちょと一息。
- エビの炒め物。ピリ辛です。
-
大振りのエビ、おいしいです!
1人2匹食べれました。
-
ほっくりサツマイモと
辛くない牛肉ハンバーグ。
- 出ました!四川麻婆豆腐!
-
しびれる「麻」の辛さ!痛い!
おいしい!でもヤッパリ痛い!
-
白ご飯に乗っけて、おいしさ倍増。
でも辛い&痛い!おいしいのに涙。
-
食い散らかしております。。。
辛くて無言になることも多々。
-
内陸っぽい厚手の皮の餃子。
ピリ辛タレで。
- しめにとっても優しい甘さの甜品が!
-
豆腐花と、シーココナツ入り。
辛さがすぅっと引いていきます。
-
ラストにシェフの奥様から
四川民謡のアカペラもあったり..
-
コース3名+ビール2瓶で
940香港ドルでした。
辛いのに、、うまいのです。痛いです。泣けます。
どのお料理も手が込んでいる様子で、本場のお味の四川料理をめいっぱい味わうことができました。
この日のメニューはこんな感じでした。
1 ) 涼拌三絲 – にんじん、もやしなどの辛い前菜
2 ) 糖醋香瓜 – すっぱ辛いきゅうりの前菜
3 ) 麻辣粉皮 – 大豆とこんやくみたいな粉皮の冷菜
4 ) 口水雞 – ピーナッツがかかったスパイシー鶏肉の煮込み
5 ) 湯 – サラッとしたやさしい味のひき肉と白菜のスープ
6 ) 紅燒牛肉 – 牛肉をやわらかく煮込んだもの
7 ) 粉蒸排骨 – さつまいもと牛肉のハンバーグのようなもの、蒸し料理なのでヘルシー
8 ) 白飯 – 白ご飯、好きな時にもらえるようでした
9 ) 川味泡椒蝦 – まぁまぁ大振りのエビ、小辛
10) 麻婆豆腐 – 本場四川の辛さ
11) 豬肉餃子 – 皮厚の餃子、辛いタレ付き
12) 糖水 – デザート
それから、上の写真で3人分のお料理なのですが、とーっても多いです!
私はサツマイモとハンバーグのお料理当たりでお腹がはち切れそうになりました。。でも麻婆豆腐で白ご飯をお願いしてしまい(白ご飯と一緒でないと辛すぎたのもありますが)、そりゃもうお腹がいっぱいになったのであります。
(辛さのおかげで、ビールも進んじゃいましたしネ。。)
お味の良さに加えて、これだけのボリュームであればコスト的にもなかなか悪くない!と思います。
この日の店内は6テーブルほど、30人弱ほどのお客さんが入っていました。カップルの方から、5,6人のグループがいました。
大きなレストランと違い、比較的静かで話がしやすかったこと、それからお料理の出てくるタイミングも考えられていて、プライベートキッチンならではの心地よさで四川料理を堪能することができました。
また、お店の雰囲気ですが、こちらのお店はアーティスティックな中国人の王さんご夫婦が運営されており、旦那さまが描かれた絵画が飾られていたり、さいごにシェフでもある奥さまのアカペラが披露されたりと、かなり独特の趣向のあるお店でした。
西洋人の方に人気があるのもうなずけますね。こんなゆったりとした空間で四川料理が堪能できるのも、香港ならではな感じがしますね。
西洋人の方をおもてなしする時や、記念日、旅の記念におすすめのお店です。
■四川菜大平火
中環荷李活道49号 鴻豊商業中心地下低層 (セントラルG.O.D.の対面です。)
LG/F, Hilltop Plaza, 49 Hollywood Rd., Central
☎ +852-2559-1317
※完全予約制 6:30pm~と9pm~の2回転。
より大きな地図で Love Life Hong Kong を表示
来月に香港へ行くのですが、2歳の子供をベビーカーで連れて入店そして食事なんて可能な店でしょうか?
店前は何度も通った事が有るのですが店内の雰囲気が想像出来ず困ってます。
あと日本からの予約は出来るのでしょうか?
最近、行っていないお店ですので、以前の記憶を辿ってのコメントで失礼します。
壁面に絵画が飾られており、ギャラリーかな、という雰囲気の場所で食事をすることとなります。また、テーブルの間隔も広くはなく、テーブルまで確か段差が若干あったかと思います。ですので、私だったら、ベビーカーでの入店は控えておきたいかな、という印象があります。
中国語・英語で電話すれば、日本からでも予約ができると思いますが、デポジットが必要と言われていたような気も・・・あやふやな記憶ですみませーん。
どなたか最近行かれた方からのコメントをお待ちしております!
早々の返答を有難う御座います。
行った事の有る方の意見が聞けて踏ん切りが付きました。
日本のテレビで何度も取り上げられて、一人で香港に行った際あの辺を徘徊しているので以前から気に成っていたのですが、幾つかのホームページを拝見していると、LoveLife香港さんの言う通り、やはり少しばかし敷居が高いというか、落ち着いてる様な気がして機会を改める事にしました。
香港には何度も通っているのですが、私の中で四川料理専門店で茶餐廳とレストラン(例えば鏞記酒家)の間くらいの店って思いつかず困ってたのですが、、、出来るだけ混んでいない時間帯の麻辣燙 Chili Fagaraにでも行ってみようかと思案中です。
有難う御座いました。
あやふやな記憶からのコメントでしたが、お役に立ちましたら、幸いです。
四川料理専門店だと、尖沙咀(チムサーチョイ)にある「満江紅」も良いかもですよ。
満江紅 Man Jiang Hong | 辛さがヤミツキ、四川火鍋のお店。
http://hongkong.cbco9.com/2009/12/man-jiang-hong/
ただ、お店が2階、3階にあるので、ベビーカーだとちょっと大変かもしれません。ただ、お店の中はワイワイガヤガヤしているので、小さい子供さんがいて騒いでも、問題ない感じのお店です。
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事