九龍城で食べる潮州料理 | 創發潮州飯店
九龍城 Kowloon City にある潮州料理レストラン「創發潮州飯店」(Chong Fat Chiu Chow Restaurant)に行ってきました。
潮州料理は、広東省の東側にある潮州市や汕頭市を中心とした潮州地方で食べられている地方料理のひとつです。特徴は、魚の干物、干し牡蠣、魚の浮き袋やふかひれなどといった海産物の乾物や魚醤などを使うので、グルタミン酸系の旨みを持った味の料理ということが挙げられます。味付けは、あっさりとしていながらも、旨みある料理が多く、日本人の舌に比較的馴染みやすいと思います。
香港の繁華街には潮州料理を出す大衆食堂もたくさん見かけることが出来ます。調理済み、または料理途中の惣菜をバットに入れて、店頭に並べ、直接目で見て選んですぐに食べれるタイプのお店が多くあります。このタイプのお店は、広東語で 「打冷店 ダーランディム」と呼ばれています。
九龍城には、昔から潮州出身の人が多く住んでいるため、潮州系のお店をたくさん見かけることが出来ます。そんな九龍城でいただく潮州料理、美味しい出会いを期待せずにはいられません。
ロブスター、セミエビ、そして、花蟹。
店頭では、色鮮やかな甲殻類達が出迎えてくれています。
潮州料理の特徴的な一品として、蒸して冷ました魚や蟹などの海鮮料理が挙げられます。
例えば、蒸した「花蟹」を冷ましたものは、「凍花蟹」と呼ばれ、大抵の潮州料理の店先にディスプレイされているのを見掛けることができます。
聞いた話では、クセのない味で、美味しいということです。ただ、「時価」。注文前に要確認とのアドバイスももらいました。
これが、潮州料理の特徴、「打冷」って、やつですか。
このお惣菜は、選んで注文すると、中にいるおっちゃんが熱々に調理して出してくれます。
おおっ、フカヒレスープも並んでいました。
んー、美味しそう。
席に着くと、小さな茶器に淹れられたお茶が運ばれてきました。
これは、「工夫茶」というもので、多くの潮州料理店では、濃く淹れた烏龍茶を、小さな茶器で食前、食後に出て来ます。
食前の整腸効果、食後の消化促進効果、といったものが期待できます。(多分)
注文は、並んでいるお惣菜や、壁に貼られたメニューから選びます。
壁に貼られたメニューは、写真がないのでどんな料理か分からない、読もうにも発音が分からない、指で指そうにも遠い、ということで、かなり難易度高いです。
必然的に、並んでいるお惣菜を指差して注文する比率が高くなりそうですね。
テーブルに着くと、付き出しですかねぇ、ゆで落花生や、小魚のから揚げ、そして、生ミニトマトも並んでいました。
んー、付き出しにミニトマトですかぁ… 新鮮。
まずは、「凍魚」(蒸した魚を冷ましたもの)と、「豉汁蟶子」(マテ貝の豆豉炒め)。
「凍魚」はさっぱりとしていて、日本人の口に非常に合います。また、「豉汁蟶子」は海鮮料理の定番なんですかねぇ。こちらも外さないオイシサで満足です。
真打ち登場!「凍花蟹」です。
大ぶりの「花蟹」が来たので、結構食べるところが多くて、食べ易いです。
肝心のお味?
そりゃぁ、もうオイシイですよ。
まずは、「豚骨と栗とニンニクの煮込み」。豚骨の周りにあるお肉も軟らかくてオイシイですし、栗とニンニクがほくほくと煮込まれていて、顔もほくほくになります。
あー、ビールが進む進むイイお味です。
おーっ、フカヒレ・スープ!
なかなか食べ応えのある程にフカヒレがどっさりと入っています。
んー、これも合格です。
デザートも壁にメニューが貼りだしてありました。
潮州式のデザートなんでしょうね。文字だけでは、どんなデザートが出てくるのかは想像つきません。
かりんとうの外側のようにカリカリッとした砂糖でタロ芋をコーティングデザートです。
甘さもしつこくなく良いのですが、タロイモで一層おなかが膨れてしまいます。
さてさて、気になるお勘定ですが、やりますね、「花蟹」。二匹で2,300香港ドル、一匹あたり15,000円ほどです。さすが時価メニュー。
他のメニューは、60香港ドルから160香港ドルあたりと、結構手軽なお値段になっています。メニューによって変わってきますが、一人あたり150~200香港ドルあれば十分おなかが満足できるお店でした。
創發潮州飯店 Chong Fat Chiu Chow Restaurant
九龍城城南道60-62號
営業時間: 月-日 11:00-00:00
より大きな地図で Love Life Hong Kong を表示
10月22日より香港旅行(7名)で予定しているものです。
このお店が以前雑誌にも紹介されていたので是非行ってみようと思っていた
のですが、とあるブログで2007年6月に食中毒を発生させそれ以降味が落ちた…
との気になる記事を目にしました。
どんな感じでしょう…
予約必須ですかね?
>伊藤さん、こんばんは。
以前の食中毒の話は、このとき連れて行ってもらったお友達(日本人)にも教えてもらいました(笑)
その時も、それ以降も、お店の人気は衰えていない様子だそうですよ。
そのお友達は数年前に知人づたいに知ったお店だそうですが、今現在もお気にいりでよくお友達を連れてきているそうです。
私もこのときがはじめてなので、食中毒以前のお味は知りませんが、とってもおいしくて、楽しむことができましたよ^^
このときも7人で行きましたが、予約はしていましたしお店も満席でしたので予約は必須ですね!
余談ですが、人気のある店で食中毒が出たという話は香港ではよくある話、と聞いたこともあります。人気の証でしょうか?(冗談です)お気になるようであれば、前もってお友達に気になるかどうか確認したうえでの決定が良いかもしれませんね。
グルメガネの友達はどんとこい系な方が多いので無問題ですが。。(笑)
[...] 【関連リンク】 九龍城で食べる潮州料理 | 創發潮州飯店 竹園海鮮飯店 | 九龍城でローカル雰囲気満点の海鮮を食べる。 [...]
[...] 【九龍城のお店】 Ceres | 九龍城のブランジェリーとパティシエ屋さん 合成糖水 | ボリュームたっぷり潮州デザートのお店 龍鳳店 | ちょっと気になるレストランのメモ。 九龍城のクッキー屋さん COOKIES QUARTET 曲奇4重奏 九龍城で食べる潮州料理 | 創發潮州飯店 [...]
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事