蔗汁は、ただ甘いサトウキビ・ジュースか、否か。
【蔗汁】 Je Jap
【名】【飲】 さとうきびジュース Sugar Cane Juice
それにしても、初めて知りましたが、さとうきび、砂糖黍って書くんですね。
黍って、空では書けません。
ちなみに、学名は Saccharum officinarum。イネ科サトウキビ属の植物だそうです。
街中にあるジューススタンドや、果物屋さんの横、ちょっとしたお店とかで、よく蔗汁を売っているのを見かけます。「竹?」と思わせるサトウキビが立っていたりするので、分かり易いかもです。
この竹のようなさとうきびを搾って飲む場合は、さとうきびの皮を剥いた後、この電動の搾汁機(HERBAGE SUGAR CANE JUICE EXTRACTOR)に差し込んで汁を搾ります。(もちろん、この作業は、お店の人がするわけですが…)
色は濃い緑色です。味は意外とさっぱりしています。サトウキビの自然な甘さというんですかね。
あと、ちょっと、緑っぽい味も。青臭さというべきか。その緑っぽい味が、甘いだけではなく、さっぱりとした後味を引き出しているんだと思われます。
ちなみに、この青臭さが苦手な人は、レモン汁を加えてみて下さい。オススメです。
最近は暑くなってきたので、冷やしてコールドでいただきましたが、冬場はホットでいただきます。
このサトウキビ・ジュース、なんといっても糖分たっぷりです。すばやい消化吸収で、即効、エネルギーとなるので、疲労時の回復や勉強で集中したい時に飲むことにしています。
まぁ、どれだけ効果があるのかは不明ですが…。
また、このサトウキビ・ジュースは、絞っただけで、精製されてはいないので、糖分だけではなく、カリウム・カルシウム・リン・鉄・ナトリウムやマグネシウムといったミネラル分も豊富に入っていて、便秘や美肌にも良いらしいです。
あと、栄養分豊かなことの裏返しか、早めに飲むこと、冷蔵庫での保存が必須のようです。
先日、飲みかけのサトウキビ・ジュースを常温に置き忘れていたら、危険な飲み物に成長を遂げていました。
要注意です。
香港島・中環(セントラル)の方には、専門店もあります。
【公利】 Kung Lee
中環荷李活道60號地下
G/F, 60 Hollywood Road, Central
☎2544 3571
さとうきびジュースだけではなく、 蔗汁糕(さとうきび団子)、五花茶(薬草茶)や龜苓膏(亀ゼリー)もいただくことが出来ます。
コメントをお願いします!