徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。
香港土産といえば、何ですかねぇ。
中国茶のティーバッグ、香港でしか買えない味の出前一丁、刺繍入りポーチとかのしょうもない中国雑貨、はたまたタイガーバームやXO醤やオイスターソースといった中華調味料。
最近では、ペニンシュラのチョコとかもあるかもしれませんね。
今日は、数ある香港土産の中から、「かさ張り」、「壊れ易く」、「持帰りに苦労する」という、グルメガネがもらってウレシイとっておきの逸品を紹介してみたいと思います。
目指すは、地下鉄北角駅(ノースポイント)のすぐ近く、歩いて5分弱のところにある小さな店です。
で、お店に着きました!
屋号は、『徳成號』(Duck Shing Ho)といいます。
このお店、香港内でチェーン展開することもなく、宣伝もしていません。それにも関わらず、予約注文分でほぼ売り切ってしまうという密かな有名店なんです。
こんなお店で買ったお土産をもらったら、なんだか嬉しくありませんか?というか、絶対ウレシイはずです。
で、このお店、『徳成號』は何屋さんかというと、鶏蛋巻(Gai Daan Gyun)(エッグロール)屋さんです。
エッグロールはですねぇ、日本でいうと、ブルボンの「ルーべラ」あたりが一番近い感じですかね。(でも、やっぱり違いますけどね)
ブルボンの「ルーべラ」
日本を代表する製菓メーカー「ブルボン」の誇る六大ブランド「エリーゼ」「ルーベラ」「ホワイトロリータ」「ソフスイート」「エルフィーユ」「ブランチュール」のうちの一つ。「ルーベラ」の意味を調べたところ、「ルーベラ」は造語とのこと。
しっかりした意味はない模様。イメージ?ちなみに、ラテン語で「ルーベラ」(ruber)は、「赤色」。ルビーの語源となっている。
でも、お菓子の「ルーベラ」は、どう見ても赤くないです。
お店はなんだか問屋のような感じで、あまり商売っ気を感じません。
実際に、店内で入ってみても、客は私一人。
まぁ、予約注文で配達して販売するのがほとんど、ということであれば、お客さんが直接お店に来ることも少ないのでしょう。ナットクです。
実は、このお店、噂ではオーダーしてからお届けまで、2週間ほどかかるんだとか…。
旧正月などのお進物のシーズンだと1ヶ月待ちになることもあるとのこと。
店頭でも買えることは買えます。(運が良ければ…)
ただ、店頭売りの数が限られているのか、何なのか、飛び込みで行くのであれば、午前中に行く方が良いようです。
まぁ、わざわざ北角のお店まで買いに行っても、予約分のみで品切れ・・・orz ということオチかもしれませんけどね。
それにしても、お店の中にはたくさんの商品が山積みです。
もしや、今日は買える?
徳成號(Duck Shing Ho)のエッグロールは、3種類の味あります。
・家郷雞蛋巻(オリジナル)
・鮮牛油蛋巻(バター)
・鮮椰汁蛋巻(ココナッツ)
で、あと、各々の種類で、1ポンド入りと、2ポンド入り缶があります。
(1ポンド = 453.59237 グラム)
値段 | 2ポンド | 1ポンド |
---|---|---|
家郷雞蛋巻(オリジナル) | 85香港ドル | 46香港ドル |
鮮牛油蛋巻(バター) | 91香港ドル | 49香港ドル |
鮮椰汁蛋巻(ココナッツ) | 93香港ドル | 50香港ドル |
意外に大丈夫なのかっ?それとも、たまたま運良く買えただけなのか…?
もうなんか、包み紙からして昔懐かしテイストでイイ感じです。その包み紙を開けると、さらに中の缶もなんだか時代遅れのデザイン。もう、胸キュンです。
新しさだけを求めずに、こういった昔ながらの香港のテイストも廃れずに残っていって欲しいものです。
ちなみに、包みを開けたのは、1ポンド缶のバター味です。
材料は卵・砂糖・小麦粉。あと、この写真は、バター味なので、バター、と。
あらっ、意外と簡単。余計なモノが入ってないということは、俗にいう、「飽きのこない味」なんでしょうねぇ。期待ができます。
しかも、保存料が入っていないことも魅力的です。最近は良く分からないもの入っているお菓子も多いですしね。安心していただけます。
ふと、思ったのが賞味期限。
手を加えていない分、足が速いのかな、と思ったら、あら意外。
5月に買ったんですが、賞味期限は8月末。3ヶ月も持ちます。
でも、後で気づいたのですが、パクパク食べちゃって、1週間たったら、食べきっちゃいますね。結局のところ、あんまり賞味期限は、関係なかったようで…
では、お待ちかね。食べましょう。食べましょう。
あっ、缶のふた、めちゃくちゃ硬くはまっています。
決して、手では外せない勢いです。
んー、マイナスドライバーか、あー、そうですね、スプーンの先でもふたの隙間に差し込んで開けましょう。
パカッ! 開きました~!
鶏蛋巻が、お行儀宜しく並んでいます。そこからは、かすかな甘~い匂いと、バターの良い香りが気持ちを高ぶらせてくれます。
なんだか、モロモロなんですよ。
うすーく焼いた生地を幾層かクルっと丸まっているんですが、その生地の薄いこと。
こんな薄い生地のエッグロールは見たことないですよ。なんか薄すぎて、ところどころ、多分、気泡で出来た穴が開いているんです。
もうここまで薄いと、ブルボン「ルーベラ」では薄さで太刀打ちできません。
「ポロッ」
「サクサクッ」
ん~。
これ、いいです。何本でもいけるクチです。
このね、薄く重なったサクサクの生地が口に入ると、ほんのりバター味と主張しすぎないほんのりな甘さ。
嫌味がないです。なんだか軽やかな後味、とでも言うんですかねぇ。このしつこさのない後味は、あと一本、あと一本と、ついつい手を缶の中に突っ込んでしまいます。これは要注意ですね。
なんだか、スーパーやデパートとかで売っている市販のエッグロールには、もう戻れない舌になったかもしれません。あー、罪作りな徳成號。
あと、こんな小分け用の袋もつけてもらえます。
こんなデザインだと、昔ながらの老舗って感じで、ちょっともらう人も心躍るですよ。
でも、気をつけてください。
これ、サクサクの食感は食感で美味しいのですが、逆に持ち運びする時も、相当気をつけないと、サクサクがボロボロになるということ。ちょっと、日本まで持って帰ったのですが、最下段が粉砕。涙です。
でも、これは一度は食べて欲しいエッグロールなので、「かさ張り」、「壊れ易く」、「持帰りに苦労する」んでも、是非とも一口。
【徳成號】 Duck Shing Ho
北角渣華街62-68號
☎2570 5529 2571 5049
[営業時間] 月-日 09:30-19:00
より大きな地図で Love Life Hong Kong を表示
おいしそう…ジュルリ…
中国のお土産貰った事あるんだけど、
たいがいの人はマカダミア~ンチョコだね。
変わり種のものは、お茶クッキー!
ウーロン茶や、プーアール茶とか4種類あったよ。
ウーロン茶をいただきましたが、
…激まず!!!!
ぺっっっってした。
香港味の出前一丁きになる~~~~
このお菓子、香港の友人からお土産に貰いました!
「鮮牛油蛋巻」ってやつでした。むちゃくちゃ美味しかった!
ボロボロに砕けたやつもスプーンですくって完食で~す。
>ち~ちゃん2号、昨夜香港へ帰ってきました。
結婚式、お疲れ様でした!本当に、素敵な式でした。
中国のおみやげいろいろもらっているんだね。
出前一丁、次回のお土産リストにいれておきますね。
>QUUさん、こんにちは。
香港のお友達、ナイスですね。
おお、それはバター味のやつですね。
なるほど、粉砕したやつはスプーンで食べればOKかぁ。
最後まで食べてもらえて、エッグロールさんも、おみやげ冥利につきますねぇ。
私の友人にも「スプーンでぜひ最後まで」と伝えてみます。
[...] 【第 3 位】 徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。 →グルメガネおすすめのおみやげの一つです。あか抜けない感じで香港らしい、よね! [...]
[...] るお菓子の代表格といいましょうか。レトロなパッケージがかなりのおススメポイント。味はもちろんオイシイ!です。 関連記事:徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。 [...]
[...] 【第 4 位】 徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。 根強い人気!エッグロールです。香港土産にぜひとも足をのばしてお店にどうぞ! [...]
[...] 【4】 徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。 [...]
[...] 【第5位】徳成號 Duck Shing Ho | エッグロールを買いに行きました。 初めて購入したときは、缶の重さにびっくりしましたが、根強い人気の徳成號のエッグロール。ホロホロさくさくの食 [...]
前回、2009年に香港に行った時にわたしも買いました!
日本から英語で電話予約をしようとしたら「英語はわからないからFAXして」と言われ、つたない広東語でFAX注文したら、ちゃんと用意してくれていました。嬉しかったです。。美味しかったです。。
すみません、ここから質問になってしまうのですが、今年の中秋節の時期に香港再訪するのですが、今回もここのエッグロールを予約しようと電話をまずかけてみたところ、自動音声の広東語が流れるだけで電話がつながらず。。
中秋節の繁忙期で予約はいま受け付けていないということかしら?!と想像しているのですが、このお店の電話で同じような自動音声を聞いたことのある広東語が分かる方がもしいらっしゃいましたら、どうか答えを教えていただけますでしょうか〜?よろしくお願いいたします!
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事