香港、三昧! – FRaU (フラウ) 2009年 05月号
ちょうど、日本から旅行で香港に来る人がいて、「お土産は何がいい?」の質問に、「FRaU フラウ 5月号で!」との速攻の回答。
ということで、今、読んでいます。
雑誌の特集だと、そんなにボリュームもなく、大したことないだろうと鷹をくくっていたのですが、なんのその。半分のページ数を割くほどの読み応え充分の大特集でした。
おまけに艶やかな色彩が特徴的な蜷川実花さん撮影の香港・マカオ写真集が別冊付録についています。
それにしても、雑誌はいいですよね。
写真や構成が素敵で、思わず、「行きたいなぁ」という気分についついさせてくれます。
結構、取り上げているお店も高いところも多すぎず、チープなところも多すぎず、内容もホテル、食事、スイーツ、買い物、スパなどなどで、結構いい感じのまとまりのある記事だと思います。
書店でまだ見つけた人は、「買い!」でもいいかもですよ。
なぜ?「端記茶樓」のアクセス数、急上昇!
ちょっと、この一週間ほど、不思議な現象が起きていました。
その現象とは、このサイトへのアクセスが異様に増えていたのです。いつもの3倍ぐらい。しかも、「端記茶樓」に関する記事にばかり。

端記茶楼 | 正面
■山の上の茶楼 端記茶樓(川龍村)に行ってきました。
なんで、このマイナーな飲茶処に興味を持つ人が、急に増えてたのかが腑に落ちなかったんですね。
でも、FRaU フラウ 5月号を見て、納得いきました。
70ページに載っていたんですね。「端記茶樓」が。
「端記茶樓」への行き方は、それなりに分かりにくいのですが、雑誌ではアクセス方法はまったく触れておらず。で、興味がもった人が「端記茶樓」を検索していたのではないかと推測。
それにしても雑誌の「写真」と「構成」の力はすごいですね。
「端記茶樓」は、ベタベタな飲茶処で、街中の洗練されたレストランとは一線を画すのですが、雑誌では、そんなレストランと同じような洗練さがあるかのように映えて見えているんです。
あー、でも、「端記茶樓」、私は好きですよ。
他にもこんな香港特集の雑誌があったらしい。
んー、これも読んでみたいなぁ…。誰か、持っていませんか?
コメントをお願いします!