砵仔糕 | 目玉の親父とラブストーリーと。
砵仔糕 | But Jai Gou (ブッ・ジャイ・ゴウ)
【名】お碗に入ったウイロウ※うるち米の粉(粘米粉)、もち米の粉(糯米粉)、浮き粉(小麦粉を分離・精製した小麦粉澱粉)、砂糖をお湯で溶き、小鉢に入れて、小豆を加え、蒸したお菓子。売る時に碗から「ぷルッ」と外して二本の竹串に刺して渡される。
宵夜(ミッドナイト・スナック; 夜食)を食べに行った際に、駅の高架下で屋台でたまたま売っているのを友人が買い求めたのが、このお菓子「砵仔糕」を初めて知ったきっかけでした。
なんだか目玉おやじみたいなウイロウだなぁ、と思っていたところ、「ほらぁ、映画の”新不了情 つきせぬ想い”に出てたでしょ、知らないの?」と聞かれたことを思い出します。
「新不了情/C’EST LA VIE, MON CHERI」(邦題:つきせぬ想い)
香港映画。1993年 製作 イー・シントン監督。短命の少女と作曲家の青年の恋を描いた泣けるラブストーリー。
病床のミン(アニタ・ユン; 袁詠儀)に「砵仔糕が食べたいの。買ってきてくれる?」と言われたキット(ラウ・チンワン; 劉青雲)が、ミンのために砵仔糕を探し歩き、ミンの元へ戻ってきます。ですが、その時は既にミンは他界していた…とラストが印象的な映画です。
この映画をベースにリメイクされ、映画・ドラマ「タイヨウのうた」となったらしいです。知らなかった。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%9B%E3%81%AC%E6%83%B3%E3%81%84
その砵仔糕ですが、広東の伝統的なおやつで、モチモチとした食感のウイロウに、ほんのりと甘い固ゆでアズキが入った、とても素朴な優しい感じです。まぁ、香港人からすると昔を懐かしむ味というところですかね。
で、今日は、その砵仔糕を食べに湾仔にある「砵仔王」というお店にやってきました。店名が「砵仔糕」の「王」で「砵仔王」ですからね、期待できます。
「砵仔王」は、銅鑼湾と湾仔の中間を通り、人と車の往来がワンサカワンサカある賑やかな通り、湾仔道(Wan Chai Road)にあります。
様々な駄菓子を販売しており、店頭は、なんだか香港・駄菓子博物館さながらの様相を呈しています。
色々と雑誌などにも取り上げられているようで、紹介記事のスクラップが、「ベタベタっ」と貼り付いています。
すると、ヌクヌクで保温する為に入れていたクーラーボックスからお椀に入った状態の砵仔糕を取り出してきます。そして、「ツルッ」とお椀から取り出して、二本の竹串に刺して、ビニールの袋に入れて、「はいっ」と渡してくれました。
お代は、砵仔糕 一個で 4香港ドルです。
思わず「安っ!」というと、店員さんから「じゃぁ、もう一個買っとく?」とナイスな掛け合いです。
で、早速、いただきました。
お味はほぼ名古屋名物のウイロウで間違いないです。若干、ウイロウよりもモチモチ感がある感じです。できたての砵仔糕はほっこりとした温かさと、甘すぎない味でイイ感じです。あと、二個は行けマス。
ちなみに、砵仔糕には「黄」と「白」の2種類があり、黄色がサトウキビ味、白がココナッツ味です。でも、いつも何も言わないと、黄色のサトウキビ味を渡されてしまいます。
まずは、龍鬚糖(ロン・ソウ・トーン) 13香港ドル。
(左写真では、繭の6個入りパックのようになっている分です。)
龍鬚糖は、糸よりも細くほそ~く芸術的なまでに細くのばした麦芽糖で、細かく刻んだピーナッツと白ゴマを包んだお菓子です。飴の細い糸のような様子が龍の鬚に例えてこの名前になったんですね。
味は、普通味、マンゴー味、チョコ味、イチゴ味 とちょっとバリエーション展開しています。
口に入れると「ふわぁー」と簡単に溶けて、中からサクサクのピーナッツ!がお出まし、というあんばいです。
この龍鬚糖、空港でも販売されているらしく、香港旅行のお土産にいいかもしれませんね。
これも麦芽糖から作られています飴で、飴の塊を砕く時の「ディンディン」という音から叮叮糖という名前になったそうです。
味のバリエーションは、生姜、ハッカ、チョコレート、イチゴ、マンゴー、ココナッツ味とあります。
ただ、メチャ硬い飴なんで、食べる際に要注意です。
白糖糕(バットンコウ | 中国風蒸しパン)
飛機欖/甘草欖(フェイゲイラム/ガムツォーラム)
公利竹蔗汁 (サトウキビジュース | 上環にある専門店「公利」の品)
香蕉糕(ヒョン・ジュウ・コウ | 餅米とバナナオイルを使ったお菓子。ただ、バナナそのものは使っていない。)
麦芽糖夾餅(マッ・ンアー・トーン・ガム・ベン | クラッカーで挟んだ麦芽糖)
鶏蛋餅(ガイ・ダン・ベン | タマゴボーロ?)
米通(マイ・トーン | 麦芽糖とピーナッツでたっぷりコーティングの米おこし?)
あと、ゼリーとか。
で、今日の土産は、普通味の龍鬚糖(ロン・ソウ・トーン)と、生姜味の叮叮糖(ディン・ディン・トーン)ということで。
家で食べますよ。
【砵仔王】
灣仔灣仔道160號A地舖
160A Wanchai Road, Wan Chai
☎2893 7178
[...] 砵仔糕 | 目玉の親父とラブストーリーと。 [...]
[...] お碗に入ったウイロウ砵仔糕(ブッ・ジャイ・ゴウ)で有名な砵仔王の屋台も出ていました。砵仔糕のほかにも昔ながらの駄菓子がイロイロ売られていてよく売れている様子でした。 日本語のコピー「スーパーボウルの伝統的な軽食」がなかなかの理解不能ぶり。スーパーボウルすくいでもやっているのかと思ってしまいました。 [...]
[...] 関連記事:砵仔糕 | 目玉の親父とラブストーリーと。 [...]
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事