80M巴士専門店 | 二階建てバスをもって帰ろう。
香港にせっかくの旅行で来ると色々記念にお土産を買いたくなり、どれにしようか困りますよね。
または、香港旅行の間に留守にする職場の人に渡すお土産を買わないといけないという脅迫観念に迫られているとかいないとか…
と、人それぞれ香港旅行の記念となるお土産を買う理由は様々ですが、今回は、自分向けお土産、またはお子様(特に男の子)向けのお土産に良さそうなお店に行ってきました。
さて、皆さん、香港の町で特徴として、日本とは比べ物にならない密度で行き交う2階建てバスやタクシーを思い浮かべられるのではないでしょうか?
そんな香港を代表する交通手段である2階建てバスやタクシーのミニチュアモデルは、香港旅行のお土産にいかがですか?
ということで、今回向かうお店は、香港のバスのミニチュアモデル専門の「80M巴士専門店(80M BUS MODEL SHOP)」。
香港には結構支店があります。
・上環 西港城店 Sheung Wan Western Market
・旺角 朗豪坊店 Mong Kok Langham Place
・太子 始創中心店 Prince Edward Pioneer Centre
・葵芳 新都会廣場店 Kwai Fong Metroplaza
・屯門 Tuen Mun Town Plaza
・山頂 The Peak Tower
この中で、80M巴士専門店 – 旺角 朗豪坊店 Mong Kok Langham Placeに今回は行く事に。
MTR旺角駅(Mong Kok | モンコック)に直結している朗豪坊(Langham Place | ランガムプレイス)にまずは行きます。ランガムプレイスはオサレな服をお財布に優しく買うことができるH&Mも1Fに入っていますので、マストな買い物場所ですね。
で、とりあえず、ランガムプレイスの上へ上へと上っていきます。左の写真にあるように、長~~い直通エスカレーターで一旦7F(たしか…)まで上がります。そこからまた長~い直通エスカレータに乗り、11F(たしか…)このエスカレーターの途中、進行方向左側にお店「80M巴士専門店」が見えてきます。でも、途中でエスカレーターは降りることができません。甘んじて、終点の13F(確か…)まで行きましょう。
で、13Fに着いたら、先ほど見えたお店「80M巴士専門店」まで戻っていきます。
80M
80Mはバスの番号だなと思い、調べてみたところ、ありました!
「穂禾苑-九龍塘地鐡站」の区間を走るバスのようです。
何か特別な意味があるのでしょうか…
で、お店に着きました!
レジがバスの形になっているなど、明らかにバス専門店を名乗るのも納得の店構えです。
店内写真撮影禁止だったので写真はありませんが、香港のバスが大小いろいろ、年代色々揃っています。あと、香港のミニバス、タクシーもとり揃っています。ん~、なかなか子供心をくすぐられますね。
あと、香港島の顔、トラム 電車 ですが、これはちょっとしか置いてませんでした。やはり、バス専門店だからでしょうか?
ところで、気になるお値段ですが、小さいチョロQバスで50香港ドル(確か…)ぐらいから、それなりに大きいバスで300香港ドルほどまで。
お子さんのお土産にチョロQバス、自分用に大きめのバスみたいな買い方になりそうです。
[caption id="attachment_1226" align="alignleft" width="150" caption="80M巴士専門店 | 930番バス"]
[caption id="attachment_1225" align="alignleft" width="150" caption="80M巴士専門店 | 新界タクシー"]

これは、香港の新界 New Territoryを走る 新界タクシー。
横に何やら広告が書いてあります。これは香港のTV局 TVBで放送されたドラマの広告で、どうやらテレビ局公認のコラボ商品のようです。
[caption id="attachment_1217" align="alignleft" width="150" caption="80M巴士専門店 | 930番バス"]

まさしく香港のバスですよね。で、今回は 930番のバスを選んでみました。箱を開けると、8,800台製造したうちの5,417番目、というシリアルNO.が書いていました。
【参考】 930番バスは、「パンダホテルからマカオへ!」で登場したバスです。
タクシー、バスの二台とも、細かいところまで作り込まれており、「そうそう、こんな表示がしてあったあった」という会話が弾みそうです。
なんだか、香港の旅を思い出させるようなお土産になると思いませんか。
■緑色 新界タクシー (車サイズ: 12x4x4cm) 45香港ドル
■930番 バス (1/76モデル; ケースのサイズ: 19x7x7cm) 288香港ドル
となりました。
このタクシーは、45香港ドルでここまでちゃんと作られているんだ!という印象もあり、これは香港土産として「買い」だな、とオススメします。
【80M巴士専門店(80M BUS MODEL SHOP)】
http://www.80mbusmodel.com
コメントをお願いします!