「トラムでGO!~香港トラムの旅を味わい三昧」
トラム。
香港を象徴する、レトロな交通機関。
香港島の繁華街をひと通りカバーしており、とても利用価値が高い路線となっているにもかかわらず、どこまで乗ってもたった2ドルの安い料金。スピードこそ遅いですが、それ故、地下鉄とは違って、路上に広がる香港の日常の景色もゆっくり楽しむことが出来ます。
そんなトラムを始発駅から終点駅まで、端から端まで、たった2ドルで制覇したい、そのような思いを秘めている人は少なくないのではないでしょうか?
で、今回企画したのが、「トラムでGO!~香港トラムの旅を味わい三昧」。
2ドルコインを片手に握り締めて、トラムの西の端 堅尼地域(ケネディ・タウン)から乗車。東端 筲箕湾(サウケイワン)までトラムを乗り、香港の景色を堪能してみることにします。
では、出発です。
■トラム始発駅 堅尼地域 ケネディー・タウン
まずは、トラムの出発地点、堅尼地域 ケネディ・タウンにやってきました。
堅尼地域 ケネディ・タウンは、香港島の西端にあります。トラムの始発点の傍には公園があり、公園を過ぎるとすぐ海が広がっています。トラムと海の距離がかなり近い気がします。
トラムの案内板を見ると、堅尼地域總站 Kennedy Town Terminus にいるのを確認することが出来ました。
間違いありません、ここが始発駅です。
ここで、トラムの東端駅 筲箕湾(サウケイワン)行きのトラムを待つことにします。
銅鑼湾(コーズウェイベイ)行、跑馬地(ハッピーバレー)行、銅鑼湾行、跑馬地行………
トラムは次々とやってはくるのですが、お目当ての筲箕湾行きがなかなかやって来ません。
ちょっと不安になって、もう一度、トラムの案内板を見に来ました。
…なんていうことでしょう。ここ、堅尼地域から筲箕湾行きのトラムはやって来ないようです。
堅尼地域から筲箕湾行きは、朝7時35分~8時17分、午後3時39分~4時16分の時間しか出ていないようです。残念ながら、この時間帯は、堅尼地域から銅鑼湾、跑馬地、上環街市の3箇所行きしか出ていないようです。
仕方ありません。今回は、銅鑼湾行きトラムに乗ってみたいと思います。
■香港トラム 出発前の準備
トラムの出発を待つ間に、始発駅でしか見ることの出来ない光景を目にしました。それは、行き先表示の変更です。日本の電車とかであれば、ボタンを押すだけでしょうが、香港のトラムでは運転手さんがわざわざ手で行き先表示のところ(前後と側面の3ヶ所も)まで行って、なにやら棒でくるくる回して表示を変えています。なかなか、アナログで味わいがあります。
■香港トラム そろそろ出発です!
トラムで景色を楽しむには、やはり二階席 前方座席の確保が必須です。
途中駅から乗るとなかなか座席の確保が難しいのですが、さすがに始発駅、楽勝でベスト・シート確保!です。
■香港 トラムの車窓から 堅尼地城→銅鑼湾 (完全ノーカット版 52分56秒)
52分56秒を1分28秒まで倍速したバージョンも用意してみましたが、見ていると、車酔いしそうになりました。
■香港 トラムの車窓から ダイジェスト
00:00 堅尼地域(ケネディ・タウン)の始発駅を出発進行~!
03:30 対向する車両は新型車両。(だと思います、よく見えませんが)
新型車両の特徴は、正面が曲面の1枚ガラスになっているところです。
あと、羽目殺しとなった窓が多くなり、風通しが悪くなったにも関わらず、クーラー完備、というわけでもない為、あまり夏場には乗りたくない車両ではあります。
07:45 線路の分岐が見えてきました。左に行くと、トラムの整備基地 屈地街電車廠があります。
08:20 整備基地 屈地街電車廠から出てきたトラムが前を横切ってきました。
11:30 バスの広告に注目!ジャッキー・チェン(成龍)の映画が2009年4月09日公開のようです。タイトルは「新宿事件」。竹中直人も出演のようです。しかもジャッキーの次にクレジットされています。重要な役どころを演じてそうで、期待が出来ます。
13:48 左側のバスの側面に、ドラえもん貯蓄口座受付中、と書いた銀行の広告が貼られています。香港でもドラえもん、大人気です。
15:00 地面を掘り起こして、何やら道路工事をしています。しかも、トラムの軌道上。行き交うトラムを交わしながらの工事作業。なかなか大変そうです。
16:35 西営盤の東邊街の交差点です。通り沿いには、鮑やフカヒレといった高級中華料理になくてはならない乾物屋さんが立ち並びます。
20:05 上環 左側に赤い帯の入った特徴的なビルが見えてきました。このビルは信徳中心(Shun Tak Center)といいます。ここからマカオ行きのフェリーが出ているマカオフェリーターミナル(港澳碼頭)があります。
21:01 上環 信徳中心(Shun Tak Center)の最上階までフレームに納めることが出来ました。
23:09 また、ドラえもん貯蓄口座受付中の広告を貼ったバスがやってきました。
23:43 ちょうど、上環につきました。左側にMTR上環 B出口が見えます。
MTR上環 B出口 すぐ左側には、香港の昔ながらのおやつを売っている「砵仔王」が見えます。
31:20 中環 左側から香港上海銀行のビル(通称 蟹ビル)が見えてきました。
31:30 中環 今度は、立法会の建物も左手に見えてきました。
32:00 中環 さらに前方には中国銀行の風水ビルがそびえ立っています。
33:54 金鐘(Adminalty | アドミナリティ)に到着しました。
トラムを下りて、階段を上り、右手に進むと、高級ブランドの立ち並ぶショッピング・センター 太古広場-パシフィック・プレイスに入ります。
37:25 湾仔 昔からある築100年以上の質屋さんの建物を改装したレトロでオサレなレストラン「THE PAWN」が見えてきました。(右側 クリーム色の建物)
【THE PAWN】
香港湾仔荘士敦道62号
62 Johnston Rd, Wanchai, Hong Kong
☎2866-3444
37:40 湾仔 香港の最後のイギリス提督 クリス・パッテン氏が好物ということで有名なエッグ・タルトが有名なお店 「泰昌餅家」 の支店が右端に辛うじて見ることが出来ます。
【泰昌餅家】
灣仔莊士敦道74-80號地下2號舖
☎2528 6632
39:05 MTR湾仔駅につきました。A3出口がよく見えます。
39:26 湾仔 お粥屋さん「海皇粥店」の青い看板が見えてきました。小腹が空いた時には途中下車して、スープの効いた香港粥を食べたいものです。
43:33 出前配達の自転車の兄さんが出てきました。トラムの軌道上を伸びやかに自転車を漕いでいきます。
44:33 それから一分後。出前の自転車、前方はるか彼方に見失ってしまいました。
45:00 右側から跑馬地(ハッピーバレー)からやってきたトラムがやってきました。今回断念した東の終点駅 筲箕湾(サウケイワン)行きでしょうか。
47:24 ハッピーバレー行きの分岐が見えてきました。右側の分岐に行くと、時代廣場(タイムズ・スクエア Times Square)の横を通って、跑馬地(ハッピーバレー)競馬場をグルッと一周する支線へと続いていきます。
48:57 銅鑼湾 SOGO 前。もう沢山の人だかりです。いつもショッピングを楽しむ若者達で賑わっています。
50:25 銅鑼湾 SOGO 前を過ぎた次のトラム駅です。ここではほとんどの乗客が下車している為、かなり停車時間長めです。
51:21 銅鑼湾の折返し駅が見えてきました。左側の軌道に入ってぐるっと一回転するようです。
52:56 さっきまで乗車していたトラムです。行き先表示が既に変わっています。早っ!
さて、これで2ドルで楽しむ50分ほどのトラムの旅も終了です。
次回は、筲箕湾(サウケイワン)まで是非ともたどり着きたく思います。
■香港トラムについてもっと詳しく。
香港電車公司 | HK Tramways Ltd. | トラム運営会社
http://www.hktramways.com/en/home.html
Hong Kong Tourism Board | Tram Guide
http://www.discoverhongkong.com/tramguide/eng/index.jsp
Wikipedia | 香港トラム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E6%B8%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0
[...] ●「トラムでGO!~香港トラムの旅を味わい三昧」 [...]
楽しく読ませていただきました。
僕も以前香港に行った際にまったく同じことをしました。
堅尼地域から筲箕湾まで2ドルで行こうとひたすらトラムを待ち続けて、
いくら待っても筲箕湾行きがこなかったので結局北角行きで妥協した覚えがあります。
時間帯によってはあるんですね。
いつの日か再挑戦したいと思います(笑)
>KTさん
激しくお返事が遅くなりましてすみません;;
これ、グルメガネ(大)の企画なんですが、
やはりこういう考えが生まれるのは男性の発想なのでしょうか?w
撮影中、私は後ろの席で爆睡してしまってた、なんていうのはまた別の話…
ロマンがなくて、ごめんなさい(笑)
KTさんが再挑戦できることをひそかにお祈りしております!(笑)
[...] でみるならこちらの記事で。 関連記事:「トラムでGO!~香港トラムの旅を味わい三昧」 [...]
[...] 関連記事:「トラムでGO!~香港トラムの旅を味わい三昧」 [...]
コメントをお願いします!
ブログ プロフィール
グルメガネな二人が、香港の街角からいろんな情報をぼちぼちとお届けしています。取材依頼や、この店おいしいョ!などのタレこみ情報はいつだってお待ちしております。
■グルメガネ(大)
広東語と北京語と英語をそれなりに操り、
香港の街をのらりくらりと徘徊している一個好人(ナイスガイ)。
■グルメガネ(小)
中国語(普通話)の語学勉強中。あわせてライオンダンスも特訓中。Web制作やら、インストラクターなどをそれなりに。体重維持に奮闘中。
» 編集部について
人気のタグ
iPhone N.T. | New Territories | 新界 おみやげ お買い物 イベント グルメ シンセン | 深圳 ジェニーベーカリー | Jenny Bakery チョンキンマンション | 重慶大厦 | Chung King Mansion パンダホテル | 悦来酒店 | Panda Hotel ビジュアル広東語辞典 ホテル ポルトガル料理 マカオ | Macau | 澳門 レストラン 上海料理 上環 | Sheung Wan | ションワン 下午茶 | アフタヌーン・ティ 中国語学習 中環 | Central | セントラル 九龍 | Kowloon 九龍城 | Kowloon City 交通工具 | 乗り物 佐敦 | Jordan | ジョーダン 北京語(普通語) 北角 | North Point | ノースポイント 四川料理 大排檔|ダイパイドン 尖沙咀 | Tsim Sha Tsui | チムサーツイ 広東料理 旺角 | Mong Kok | モンコック 海鮮料理 深水埗 | Sham Shui Po | シャムスイポー 湾仔 | Wan Chai | ワンチャイ 火鍋 | 打邊爐 | Hotpot 甜品 | スイーツ 米芝蓮指南 | ミシュランガイド 茶餐廳 銅鑼灣 | CAUSEWAYBAY | トンローワン 飲茶 | 点心 | Dim sum 香港の安ホテル 香港の新生活 香港国際空港 香港島 | Hong Kong Island 麺今までの記事
01
01 02 03 04 05 06
01 02 04 05 07 08 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
12
カテゴリー
最近の記事
最近の記事
最近のコメント
人気の記事